top of page

2025年の外部こども囲碁大会

更新日:4 分前

大会は学びや気付きが大変多く、とても良い経験になるので当教室では大いに大会参加を推奨しています。

モチベーションアップにも一役買うのでぜひ出場してほしいと思います。

大会に関するブログ記事です。↓↓


お子様が出場できる主な大会をまとめました。

お申し込みは各大会のリンクから個人でお申し込みください。

出場する段級位などご質問は公式LINEで浅野までお気軽にご相談ください。


10/8に更新し追加した大会はマーカーをひいてます


■第23回 ジュニア囲碁パーク(東京武道館)

12月26日(金)、東京武道館にて 第23回 ジュニア囲碁パーク が開催されます。

毎年恒例の大会ですね。子ども向けの大会です。

会場が綾瀬と遠めですが、毎年当教室から大奥のお子様が出場しています。

詳細・申し込みはこちら


■第1回 江戸川区文化芸術祭囲碁大会

2025年11月16日(日)、船堀・タワーホールにおいて「第1回江戸川区文化芸術祭囲碁大会」が開催されます。4歳から参加可能で、13路・19路で打てるお子様が対象となります。

こども大会で25級以上(当教室のランクでいうとCランク以上)のお子様が参加対象となります。

ご希望の方は早めに申し込みを!

詳細・申し込みはこちら


■しょうわCUP シモキタこども囲碁名人戦 2025※園児参加不可

2025年10月26日(日)に下北沢で開催。

下北沢・昭和信用金庫本店で開催される「しょうわCUP」。午前は将棋、午後に囲碁部門を実施。


囲碁クラスは棋力別に分かれ、9,13路盤のお子様でも参加いただけます。

小学生、中学生が対象のため園児さんは参加いただけません。

無料体験やプロによる指導碁も行われます(参加費2,500円)。

詳細・申込みはこちら


■第10回 川越囲碁まつり

2025年10月26日(日)に川越の蓮馨寺にて開催。

プロ棋士との対局・百面打ち大会、初心者向け「やさしい igo 講座」、囲碁体験コーナー、小江戸まち歩き、棋士交流会など盛りだくさん。

日本棋院の大会に比べ小規模かつ運営はアナログですが、とてもしっかりしており、過去に参加された方はリピーターが多いようです。

参加料:一般3,000円/中学生以下1,000円。

詳細・申込みはこちら


■板橋区民祭り(2025年)

2025年10月18日㈯、19㈰の2日間で開催。

『板橋区民まつり』は板橋区最大のお祭りで、「文化のひろば」にて板橋区囲碁連盟の方々による囲碁将棋のフリースペースが解放されていて、誰でもお気軽に対局をお楽しみ頂けます。

(いわゆる縁台囲碁、将棋です)


大会というよりはお祭り寄りのため、申し込みなどはいらず、フラっとお越しいただけます。

色々な世代のいろいろな方と対局ができるので「教室や同年代としか対局したことがない!」という生徒さんには特におすすめです。


※9路13路しか打ったことのない生徒さんでもOKです。

※囲碁将棋コーナーには、2日間とも当教室の「佐竹」が常駐しておりますので、どうぞご安心してご参加下さいませ。


浅野は19㈰に遊びに行く予定です。昼から飲んで(笑)楽しもうと思っていますので、見つけた方はお声掛けください!

イベント詳細はこちら


■第14回ロッテこども囲碁大会2025

2025年9月20日(土)@日本棋院

一番人気!オススメの大会です。

まず、参加賞としてロッテのお菓子がもらえます(笑

お楽しみ抽選もあったりとお子様にとってはとにかくワクワクする大会です。


陣取りが出来ない園児のお子様~四段以上のお子様まで幅広く参加いただけます。

詳細・申込みはこちら


■「5歳のGO」5歳の囲碁大会

2025年9月23日(火)@新宿こども囲碁教室

午前の部(9路盤大会)10:00開始、午後の部(13路盤大会)13:30開始

5歳(年長)のお子様だけが参加できるこども大会です。

以前応援に行きましたが、この大会、すごく良く、オススメです。

9,13路と小さめの碁盤がメインですし、審判長のプロの先生方がとにかく豪華です。

しかも運が良ければ対局もしてもらえるという!

詳細・申込みはこちら


■第3回日中友好交流都市青少年 囲碁交歓大会

2025年8月3日㈰開催@大崎ブライトコアホール

毎年恒例?のこども大会です。

日本と中国の子の交流大会のようです。


昨年応援に行きましたが、日本棋院の大会とは違い、少しクセのある大会です(笑

やや玄人向けの大会ですが、段級位のクラスごとに分かれてのハンデ戦とのことなのでご安心ください。

お申し込みは7/31まで。

大会詳細・申込みはこちら


■第18回 ロッテ杯 大会

毎年大人気の大会です!(昨年応援にいったブログ記事はこちら

参加賞としてもロッテのお菓子をもらえるのが大きいですね。笑


19路のみでの対局となります。当教室ランクでいうとEランク以上のお子様であれば全く問題ありません。

(1級差1子のハンデ戦ですし、Dランクでも問題ないでしょう)


3人1チームですので、浅野の方で取りまとめますので、参加希望の方は公式LINEにて連絡くださいますようお願いします。

2025年7月21日(月・祝)集合時間 10:00/開始時間 10:30/終了時間 16:00


大会詳細はこちら


■加藤正夫杯江東区こども囲碁大会

5歳~中学生まで参加ok!

クラス別に分かれたハンデ戦なので当教室のお子様ほぼ全員が対象となります。

2025年7月13日(日)12時30分~17時00分

会場は江東区文化センターとなります。

詳細・申し込みはこちら



■第46回少年少女囲碁認定大会

2025年6月29日(日)日本棋院(市ヶ谷)にて開催。

最も伝統と歴史のあるこども囲碁大会で、夏の風物詩ともいえます。

30級~4段まで出場できるので、大会が初めてのお子様にもピッタリです。

午前・午後と開催され、両方参加することもできます。

詳細・申し込みはこちら


■第18回 小・中学校囲碁団体戦東京都大会・小学校の部

※小学生のみとなります

2025年6月21日(土)日本棋院(市ヶ谷)にて開催。

コロナ以降休止となっていた、伝統ある大会が復活です。

これは非常に嬉しいニュースです。


都代表を決める選抜戦は3人が同一小学校であることが求められますが、ハンデ戦は学校が異なっていてもok。

団体戦はとにかく燃えて、非常に楽しいです。


出てみたい方はLINEで浅野までお申し付けください。

※必ず小学校名をお知らせください。

詳細・申し込みはこちら


■第46回文部科学大臣杯少年少女東京都代表決定戦(小学生の部)

2025年6月8日(日)日本棋院(市ヶ谷)にて開催。

こちらは都代表を決めるハイレベルな大会なので三段以上のお子様が推奨となります。

詳細・お申し込みはこちら


■渡辺和代キッズカップ囲碁大会

2025年3月22日㈯日本棋院(市ヶ谷)にて開催。

毎年恒例、園児だけが参加できる園児だけの大会です。


全員19路で対局をしますが、最後まで打てなくても運営スタッフが時間で区切り判断をしてくれるので全く問題ありません。

小学生に上がると出られないですし、記念的な意味でも参加を強くオススメしています。

詳細・申込みはこちら


■ボンド杯第28回全日本こども囲碁大会

毎年恒例のボンド杯です。浅野が子供の頃はすでに開催されていました。

会場も日本棋院【市ヶ谷】と近く大変オススメです。

東京では、都代表決定戦(4段以上推奨)と段級位認定戦(ほとんどのお子様は参加ok)が開催されます。


★都代表決定戦 2025年2月24日(月・祝)

詳細・申し込みはこちら


★段級位認定戦、入門教室 2025年3月29日(土)

詳細・申し込みはこちら


■クレスコ杯第28回ジュニア本因坊戦

2025年2月11日(祝)

なんと、高濱先生率いるはなまる学習塾がスポンサーから撤退し、

新たにクレスコ社がスポンサーとなったようです。


大会としては毎年恒例で、こちらも入団から高段者まで幅広く参加できます。

会場も日本棋院【市ヶ谷】と近く大変オススメです。

詳細・お申し込みはこちら



大会に出場したいけど申請する段級位がわからない、大会に出ても大丈夫なのか?等ご質問があれば公式LINEでお気軽にご相談下さい!

コメント


bottom of page