いつもご来室いただきありがとうございます!
2024年10月20日㈰に日本棋院にて5人団体戦(旧オールアマ5人団体戦)が開催されました。
今回は5人で1チームですが、3人1チームの大会も毎年開催されています。
いずれも毎年開催される伝統ある大会です。
基本的には大人が中心の大会ですが、子供がチラホラまじっているチームがあったり、
子供だけのチームもあります。
2年前に参加した時のレポートはこちら
団体戦は5人で1チームの場合、各人がそれぞれ対局し、3人以上勝った方のチームが勝ちとなります。
私は昔から個人戦より団体戦のほうが面白くて燃えるタチなのですが、こどもたちにも同じように思う子がチラホラいてなんだか嬉しい気分になります。
当教室からは1チーム、こどもだけでメンバーが集まったので私は出場せず、予定通り高齢者の指導碁の仕事へ向かいます。(もうチラホラ参加希望者がいたのですが、5人集まらないと出られないため、そのあたりは団体戦の難しいところです)
出場するクラスは、無差別、A~Cクラスとチーム総員の棋力平均で決定されます。
今回は一番下のCクラス(18チーム、うち子供だけでのチームは2チーム)でした。
メンバーは
主将 よしあき(二段)ふれあい
副将 けんた(二段)馬場
3将 あきよし(1級)田柄
4将 りな(2級)ふれあい
5将 れいな(6級)ふれあい
という編成です。
こどもたちが毎年成長され、棋力がどんどん上がっているため、講師冥利につきます。
今年はチームとしても2勝2敗かうまくいけば3勝1敗はいけるかな?3-1はちときついかな?と予想していました。
ちなみに大人の段級位は、子供に比べ厳しいというのが相場なので、全員子供の認定段級位から2級(段)ほど下げています。
1級(段)差で1子のハンデがもらえますが、最大5子までしかもらえないところがつらいところですね。
大人相手に堂々と打っており頼もしい限りです!
結果はというと、なんとチームは3勝1敗!
3勝したチームがなんと5チームありました。
そのため順位は個々人の勝数に委ねられることに。
結果は勝数10と6位に終わりましたが、大健闘でした。
(勝ち点3、勝数14で2位になったチームは中国囲碁少年という、うちと同じく子供だけで編成されるチームでした)
持ち時間も長く終日かかるため皆さん疲れたことと思います。
参加された皆様、保護者の方、大変お疲れ様でした!
2025年2月2日㈰、国内最大級の団体戦となる15人団体戦が開催されます。
一昨年は助っ人を4,5人集めてようやく出られましたが、今年はどうなるか。
私も出場しようと思いますので、19路がそれなりに打てる方には順次お声かけをしたいと思います。
2年前に参加した時のレポートはこちら
Comments