いつもご来室いただきありがとうございます。
2023年1月28日㈯に念願のジャンボ囲碁大会に出場しました!
ジャンボ大会は15人1チームの団体戦です。
15人で1チームの囲碁大会はジャンボ大会だけなのではないでしょうか。
15人の内8人が勝てばチームの勝利となります。
自分くらい負けてもみんなが勝ってくれれば良いか…笑
と尻の穴が開きったようについ気楽になりがちなのですが、実力が近いチームだと8-7勝負になることはよくあるので気が抜けないものです。
ジャンボ大会はレベルも高く、オール互先なのでなかなか厳しいものがあります。
オールアマ団体戦もレベルが高いのですが、まだハンディ戦のため勝機がありますね。
何級、何段など関係なくオール互先なので本当の腕試しとしてジャンボ大会は非常に有用です。
まだコロナの影響があるのか、マックス32チームなのですが、26チームしか出場はありませんでした。
チーム数が多ければ多いほうが、チーム棋力のばらつきが出るので3,4回戦なら良い勝負ができるかなと楽観していたのですがアテが外れました涙
あのお祭りのような大きな大会で空き枠があるというのはなんだか寂しいものがありますね。
コロナ前は中大OBチームも2チームほど出ていましたが今年はゼロ。
当教室はというと、15人を揃えるのは流石に大変だったため、日本棋院こども支部時代の教え子たちに助っ人で来てもらいました。
主将 浅野
副将 ゆり先生
三将 なお先生(午後から)
四将 りん(外部)3年
五将 れん(外部)3年
六将 ゆづき(外部)1年
七将 あまとわさん
八将 ちひろ(オアフ)2年
九将 いっしん(白菊)1年
十将 わたる(白菊)1年
十一将うけん(オアフ)2年
十二将ゆうか(オアフ)1年
十三将あきよし(田柄)年長
十四将けんた(馬場)1年
十五将めいな(オアフ)3年
という布陣!
教室としても初参戦なこともあり、チームの目標は・・・
1 0-15負けをしない
2 どこか1回で5勝以上する!
としました。
持ち時間は各40分(1局最長80分)で対局時計を使いました。
私含め上位層は時間をギリギリまで使いますし、40分では全く足らなくて大変なものです。
反対に子どもたちは今回も異様に早かったです。
予想はしていたのですが、開始10分もするとチラホラこどもたちが私の視界に…
早い子だと開始5分ほどで私の視界に入ってくる子も…
こっちはまだ20手くらいしか打っておらず、時間も35分以上残っているのに…!
一桁級や有段者になってくると、分岐点では打つ前に候補を考えシミュレーションをし、どちらのほうが良いかという判断ができるようになってくるはずなのでそうすると時間が足りなくなるのが通常なのですが、こどもは総じて早打ちですね。
4局打つのですが、初戦の組み合わせはおそらくランダムなので格上のチームと当たることは間違いなく、2回戦以降は勝ったチーム同士、負けたチーム同士で組み合わせていくので2→3→4回戦となればなるほど勝機が出てくるので、3,4回戦が勝負になってくるわけです。
さて、結果はというと・・・
1回戦 0-15
2回戦 1-14
3回戦 3-12
4回戦 5-10
でした。
9勝51敗です。
初戦の相手は純粋に強かったですね…
初戦で0-15は食らってしまったのですが、4局目はなんと5人が勝利!
4回戦はあと3人が勝っていればチームとしても勝利と、勝負形だったと思います。
4回戦は負けた子たちも中押しではなく3目半負け、13目半負け、16目半負けとかなり接戦です。全然チームとして一発入ってもおかしくないくらい僅差です。
特におそらく大会全体で最年少であろう年長のあきよしくんが格上の大人2級相手に5.5目勝ち!
これは超大金星ですね。
2回戦での副将ゆり先生の2逆転半目勝ちにも痺れました。
主将の私はというと1勝3敗という不甲斐ない結果でした…。
それぞれ悔しさを感じたり、何か感じてくれたものがあったはずです。
その思いをバネに日々のレッスンに取り組んでもらえたら嬉しいです。
ジャンボは少し早いかな?とも思いましたが、2022年は3人団体、5人団体とオールアマで想像以上の大健闘だったので思い切ってジャンボのお声掛けをしてみました。
こどもたちの成長は著しく目を見張るものがあるので来年もリベンジしたいと思います。
参加された皆様、付添で来られた保護者の皆様、長時間お疲れ様でございました!
※余談
私は自分が大会に出ると、消耗が激しく帰りに何かを忘れたり紛失するなど注意力が極めて散漫になる性質があって、昨年もオールアマ団体戦の帰り道有楽町線のホームに降りてからジャケットを忘れたことに気づくことも…。
今回も何かを忘れそうな気がしたのであらかじめマフラーをせずに来場して臨んだのですが、今回はなんと対局途中にセーターを脱いで忘れたらしく、帰り際に無いことに気づきゆり先生となお先生に探してもらうことに…気をつけます😅
Comments