top of page

22年冬休み特訓@馬場レポート

いつもご来室いただきありがとうございます。

12月27日㈫、28㈬に冬休み特訓@高田馬場を開催しました。


今回は特定のテーマについての講義では無く、9.13路クラスは入門手筋(取る、助ける、アタリにする、両アタリ、つなげる、切る、陣地の壁をつくる)の実践的なプリントを解きました。


普段のプリントですとテーマがわかってるので「両アタリにすればいいんだな」「ゲタで取ればいいから・・・」と解けるのですが、今回はまず状況判断が必要となります。


その状況に合わせて最も良い手筋(技)を選ぶという作業が入るわけです。

今回は参加されたお子様のレベルに合わせながら、サクサク解ける120問プリントにしました。


テストではないのですが独自の計算で点数にしてみました。

成績優秀者は以下の通りです。

しょう    92点

じゅんのすけ 88点

しゅんと   80点

ようたろう  78点


上位は全員目白ヶ丘生で、抜群の成績でした!力がついてきてますね。

これまで習った技の基本的なまとめといって良いので、8割以上解答できれば普段のプリントをただ解くだけではなく、しっかり理解していることになります。


19路組は、9.13路クラスの手筋のレベルを上げたものです。

入門手筋の上の基本手筋(取る、助ける、アタリにする、両アタリ、つなげる、切る、シチョウ、ゲタ、ウッテガエシ、オイオトシ、ホウリコミ)の実践プリント70問です。


こちらもテストではないのですが独自の計算で点数にしてみました。

成績優秀者は以下の通りです。普段のプリントとは全然種が違うので90点以上のお子様は自信を持って良いと思います。

あきよし(I) 97点

けんた(H)  96点

あいこ(E)  93点

かいと(G)  89点


8割以上解答できれば普段のプリントをただ解くだけではなく、しっかり理解しているといって良いと思います。素晴らしい。

片方1日しか来られなかったお子様は終わらないことがあり、平均点はわかりませんがだいたい75点くらいなのかなと思います。


対局は普段打てない子との対局を優先し、浅野&なお先生が局中にアドバイスを行いました。

成績優秀者は以下のの通りです。

かいと 4勝1敗(F→Gにランクアップ)

しょう 5勝2敗(C→Dにランクアップ)


皆さん積極的に集中して参加されていて素晴らしかったです。

次回は春休み特訓を予定しています。

今度はクラスを分けてその時々の課題についてしっかり学んでいきたいと思います。


参加された皆様、お疲れ様でした!

また、忙しい年末の時期にご参加いただきありがとうございました!


閲覧数:82回

最新記事

すべて表示

いつもご来室いただきありがとうございます。 さてこの春休みの特訓に園児さん限定の特訓が加わりました。 その他通常の特訓はこちら 田柄幼教室を担当している、村上ゆり先生が超少人数制の指導碁特訓を行います。 普段のレッスンではお子様同士の対局が中心ですが、この指導碁特訓では講師とのみ対局をします。 同時に3人までなので、局中や局後に個別にどんどんアドバイスをしていき上達を狙います。 超少人数制指導碁で

bottom of page