こんにちは。浅野です。
9路クラスの夏休み特訓(全5回)を行いました。

主にランク無し~Cランク向けの講座です。
このコロナ禍の中でも、ほぼ毎回定員満員で7,8名のこどもたちが集まってくれました。
今回は新しい試みとして、参加者限定でエッセンスをギュッと詰めた予習動画を毎回用意しました。
どのように考え、どのように打ったら良いのか?に焦点を当てたものです。
13路や19路にも完全に対応した普遍的な考え方なので暗記するくらい、
できれば動画1本につき10回は観てくれたら嬉しいですね。
必ず力がつきます。
さて今回は9路で打てるようになるための、最も基本的かつ必要なことを重点的に学びました。
テーマとしては、石を取る、石を助ける、石をつなげる、石を切る、上手にアタリにする、どうやって終局するかが中心です。
プリント⇛対局⇛プリント⇛対局・・・を繰り返し、学んだことを実践でできるかの練習を繰り返し行いました。
いかに集中して取り組み、実際の対局に取り入れられるかで差が出てきます。
夏休み特訓が終わっても動画を繰り返し観て実践にとり入れてほしいです。
そして最終回には総合テストを行いました。
平均点は63点でした。
合格点は、
年中⇛50点
年長⇛60点
小学生⇛70点
という設定です。
成績優秀者は以下の通りです。
うけん 95点
ちひろ 89点
みな 83点
素晴らしい結果でした。
時間制限がある上に、80問以上の問題を解くにはかなりの集中力を要します。
問題を難しくした割に合格点をかなり厳し目に設定したので合格したお子様は自信を持って良いでしょう。
不合格のお子様も苦手な単元が浮き彫りになったと思うので日頃のレッスンで苦手を克服していけると良いですね。
とはいえ1回90分と長めながら、皆さんよく集中して取り組めていたと思います。
参加した皆さんに共通していたのは、初回参加時に比べて明らかに碁が変わっていることです。
こどもの吸収力は眼を見張るものがありますね。
コロナで大変な時節柄、参加いただいた皆様には感謝申し上げます。
ありがとうございました!
Comments