top of page
23年冬休み特訓 19路アドバンスコース
23年冬休み特訓 19路アドバンスコース

日時を未定にする

|

石神井公園駅 徒歩5分圏内

23年冬休み特訓 19路アドバンスコース

Gランク以上のお子様が対象の特訓です。

受付が終了しました
他のイベントを見る

日時・場所

日時を未定にする

石神井公園駅 徒歩5分圏内

イベントについて

【Gランク以上】19路アドバンス コース

12/26㈫15:20~17:30@区民センター和室*浅野

 12/27㈬15:20~17:30@ふれあい広場*浅野 

ふれあい広場は石神井公園駅徒歩4分(オアフ閉鎖後、ハピネスクラブ閉鎖後の新会場) 

 ■定員 各日先着10名※最小履行人数4名 

■対象 原則Gランク以上のお子様 

 ■特典 各回後に30分程度の補修、補足動画を配信

■内容  講座+対局で構成されます。 講座は「主導権を握り続ける~日々の実戦譜から学ぶ~」というテーマを扱います。

  主導権を握るとは、サッカーやバスケでいうと自分のチームがボールをキープした状態です。  

ボールをキープしていると、当然ながら得点するチャンスが生まれます。

逆にボールをキープできていない時点で得点することはほぼ不可能といえます。  

これまでの特訓で、序盤の急所を押さえたり、相手の弱い石を見つけて攻める、ということを習い、一度は主導権を握れることが増えてきました。  

しかしこどもたちの対局を見ているとその後の攻めが続かなかったり、状況判断を誤りソッポに打ってしまったりということが多いということが分かってきました。

要するにせっかく主導権を握ったのにすぐに主導権が相手に移ってしまうのです。  

そこで主導権を握り続け、局面を有利に導くにはどのようにしたらいいのか? 

具体的には相手の弱い石や急所を見つけ、正しく攻め続けながらポイントをあげるに尽きます。 

 必要なことは「状況判断」と「具体的な一連の攻め」です。  

今回ではアドバンスクラスの直近の実戦棋譜をもとに、「主導権を握り続ける」コツを徹底して学んでいきます。 

■料金 3,800円/回 

※お取り置きしているお休み分を特訓参加費に充てられます。 希望の方は必ずお申込み時にチェック欄があるのでそちらからお選びください。 

※外部生など、入会金/年間教材費のお支払いが無く、かつ毎月のコースを受講していない方については+500円/回となります  

各種割引 (併用可) 

★過去特訓の累計参加が3回以上→5%割引、10回以上→10%割引、20回以上→15%割引 

★きょうだい割  ・2人きょうだいで受講→2人とも全回10%割引  ・3人きょうだいで受講→3人とも全回15%割引  

お申し込みは先着順となっていますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

このイベントをシェア

bottom of page